
●泉北レモンの商品2025.5.11(手ぬぐいとアロマキャンドル)
●イベント情報 2025.3.8更新(3/2泉北レモンフェスタ)
●メディア掲載紹介 2025.3.15更新(3/15J:comジモトトピックス )
●泉北レモンのレシピ 2025.2.6更新(レモンチキン南蛮)
●レモン植樹の様子 2024.818更新(4/7レモン植樹祭@堺市都市緑化センター)
お知らせ
只今、SHIMANO SQUARE シマノスクエア @グランフロント大阪北館4F にて、
(自転車部品や釣具の堺の会社(株)シマノ直営のショールーム&カフェ)
ツール・ド・フランス カフェ 大阪のツールオリジナルメニュー で、
泉北レモン を使ったメニューを楽しめます♪
・泉北レモンのジョーヌ・サワー
泉北レモンが贅沢に入った夏たまらない一杯🥤
ノンアルコール(炭酸・トニック)か、アルコール(レモンサワー)をお選びいただけます。
・泉北レモンのジョーヌ・クラフトコーラ
・泉北レモンのジョーヌ・クラッカー
自転車や釣り好きにはたまらない素敵な空間で、泉北レモンもたっぷり堪能いただけます😄🍋
大阪に行った際は、ぜひ、お立ちよりください♪
シマノスクエア( https://www.shimanosquare.com/)
◎2024.4 SDGsの取り組みで完成した「堺産レモンオリーブオイル」について広報さかい4月号で紹介
◎2023.11.10 近畿農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第7回)に大阪で唯一選ばれ、12.19に認定証授与式を開催
◎2023.9.8 泉北高速鉄道のラッピング電車難波行き1両目内のイラストは、泉北レモン®がモチーフに。
◎2022.4.1「堺市立フォレストガーデン」の指定管理者になりました。
◎2022.3.1「泉北レモンの街ストーリー®」が郵便局のオリジナルフレーム切手に。販売開始、贈呈式開催。
◎2020年12月・2021年12月 泉北レモン®商品が「堺市ふるさと納税返礼品」に。
◎2021.11.22 一般社団法人泉北レモンの街スト―リーとして法人になりました。
◎2021年 広報さかい6月号にて、SDGsの項目に該当する取り組みとして紹介。
◎2019年12月 第3回さかい市民活動協働大賞 <大賞>を受賞しました。
泉北レモンの街ストーリーとは
2015年7月に、「泉北をつむぐまちとわたしプロジェクト」から生まれ、「泉北をレモンの街に」「レモンを泉北の特産品に」を目的に、年齢や職業のさまざまな市民が13名集まり、補助金・助成金をもらわず、まちの皆さまがレモンの苗木を植樹する際に一緒にお求めいただく「泉北レモンの街ストーリープレート」を主な活動資金とし、自助努力で日々活動しています。
「泉北レモンの街ストーリー®」の活動の3本柱
1.泉北のまちのあちこちで、レモンが見れる風景づくり(レモン苗木の植樹推進活動)
2.「泉北レモン®」を泉北の特産品に(泉北レモン®を栽培、商品づくり)
3.「泉北レモンフェスタ」を毎年3月に開催(泉北レモン®を楽しんでいただくイベント)
※「泉北レモン®」とは、
「堺市南区で収穫される皮まで使える安心安全なレモン」です。
「泉北レモンの街ストーリー」の活動にご賛同いただける方は、「レモンの輪に参加する」ページへ。
「泉北レモンの街ストーリー」を取材いただき、プロジェクトはじまりのストーリーを詳細にわかりやすく記事にしていただきました。ぜひ、下記のサイトをご覧ください。
文春オンライン 文藝春秋 2018年1月号 | ウェブマガジンgreenz.jp 2018.3.30 |
---|---|
|
泉北をレモンの街にしよう!
大阪府堺市南区、泉北ニュータウンとその周辺の古くからある地域には、広い青い空が広がり、人々が生活しているすぐそばには、美しい緑が豊富にあります。
そこでは、様々な植物や生き物が育まれ、自然と人が共存し、四季折々の風景や旬の味覚を楽しめるゆったりとした時間が流れています。
堺市「泉北をつむぐまちとわたしプロジェクト」発
2014年、堺市が泉北ニュータウンとその周辺の地域にあるヒト・モノ・コトの魅力をもっと発掘し、その魅力を発信していこうと、「泉北ニュータウン魅力発信プロジェクト」((2015年11月より「泉北をつむぐまちとわたしプロジェクト」へ改称)を立ち上げました。
それに参加した様々な年齢や職業の市民達が、いろいろな仲間と出会い、ミーティングやワークショップを通し、「まちびらきから50年」をむかえた泉北ニュータウンをさらに魅力ある街にするために活動しています。
「泉北をレモンの街にしよう!」
その活動の中で、2015年7月、「泉北をレモンの街にしよう!」「レモンを泉北の特産品にしよう!」という代表苅谷の声に賛同した仲間達が集まり、「泉北レモンの街ストーリー」プロジェクトが始まりました。
・泉北を、レモンの木があちこちで見れる街にしよう。
・各家庭の庭や会社や施設の空間に、レモンの木を植えてもらおう。
・農薬をあまり使わない安心安全なレモンをたくさん育て、販売しよう。
・泉北のレモンで、ジャム、お菓子や料理を作ろう。
・レモンを介して、街のみんなとコミュニケーションがとれるといいな。
そんなたくさんの想いが「泉北レモンの街ストーリー」プロジェクトには、詰っています。
一本一本のレモンの木の成長とともに、そのレモンをとりまく家族や街の人たちのストーリーも刻まれます。
私達は、街の皆さんとともに、「泉北レモンの街ストーリー」をつむいでいきます。
「泉北レモンの街ストーリー」 リーフレット(第12版 2023年2月10日発行)
クリックで泉北レモンの街ストーリー®三つ折りリーフレットPDFファイルが開きます。
↓

活動の様子やレモンに関することを、Facebookページ、Instagram(@senboku.lemon)で日々でお伝えしています。
Facebookページでは、2015.7.25の活動当初から日々の活動の様子や、イベントの告知や紹介など、すべて記録としてUPしています。
※「泉北レモン®」とは、「堺市南区で収穫される皮まで使える安心安全なレモン」です。
『泉北をつむぐまちとわたしプロジェクト』について
ホームページ:http://tsumupro.com/
FBページ:https://www.facebook.comsenbokuNTmiryoku